
✨装飾大刀の鉛筆キャップをつくろう🖋️ ~かみねんどで“龍の剣”を再現しよう🐉~
🏺特別展「百練利刀」と連動!古代のロマンを文房具に✂️
この夏、西都原考古博物館で開催中の特別展特別展「百練利刀~刀は妖しく輝き、剣は蛇と化す~」(〜2025年9月7日まで)にあわせて、体験イベント「装飾大刀の鉛筆キャップをつくろう」が開催されます✨
銃火器が登場する以前、刀剣は最も重要な武器でした。なかでも古墳時代には、戦いや護身用としての実用武器にとどまらず、華やかな装飾や象嵌を施した装飾大刀、蛇行剣のような祭祀用刀剣も存在し、社会や信仰と深く結びついていました。
特別展では、こうしたさまざまな技術で作られた刀剣を通じて、古墳時代の社会や文化、刀剣の果たした役割を読み解いていきます🗡️
その展示の世界観を体験として楽しめるのが、今回の鉛筆キャップづくりです。
紙ねんどを使って“龍の剣”をモチーフにしたキャップを制作し、
完成品は、鉛筆キャップとして使えるほか、キーホルダー🔑にもアレンジ可能!
歴史とものづくりを体感できる貴重な機会です。
⚠️ 細かな作業が含まれるため、小学生高学年以上対象&集中力が必要🧠です。
中学生以下の方は保護者の同伴👨👩👧👦をお願いします。
📍開催概要
🗓️ 日時:2025年8月9日(土)10:00〜12:00
🏛️ 場所:西都原考古博物館 2F セミナー室
👥 定員:16名(⚠️要事前申込)
🎒 対象:小学校高学年以上
※中学生以下は保護者同伴
💰 参加費:500円

📞予約・お問い合わせ💬
特定非営利活動法人 iさいと
📱 TEL:0983-43-5116
📸 Instagram:特定非営利活動法人 iさいとのInstagramへのリンク👈ここをクリック
✨夏休みの思い出や自由研究にもぴったり🌞
世界にひとつだけの“双龍環頭大刀”鉛筆キャップをつくって、古代の世界を感じてみては?🗡️📚
店舗情報
店舗名 | |
---|---|
住所 | MAP(Googleマップ) |
電話番号 | |
営業時間 | |
休み | |
駐車場 | |
HP | |
備考 |